2012/09/28
Excelの小技(随時更新)
オブジェクトのサイズ変更(移動)
・altキーを押しながら、サイズ変更または移動を行うと、オブジェクトの端をセルにピッタリと合わせてくれる。
・ctrlキーを押しながら、オブジェクトを移動すると、オブジェクトをコピーしてくれる。
・shftキーを押しながら、オブジェクトを移動すると、元の位置を基準として、縦 or 横を真っ直ぐに移動してくれる。
直前の動作を繰り返す
・altキーを押しながら、Enterキーをクリックすると直前の動作を繰り返す
(セル内で alt + Enter をクリックした場合はセル内での改行)
セルの書式設定
・ctrl + 1:セルの書式設定ダイアログボックス表示
・ctrl + 5:取り消し線
・ctrl + b:太字
・ctrl + i:斜体
・ctrl + u:下線
その他
・ctrl + Pageup、Pagedown:シートの切り替え
・ctrl + f:検索
・ctrl + p:印刷
・ctrl + a:全て選択(※テキストボックスなどのオブジェクトは選択されない)
・ctrl + n:新しいファイル
・ctrl + o:ファイルを開くダイアログ表示
・ctrl + s:上書き保存
・F2:セル編集モード
・数字を表示する場合でゼロは表示したくない場合、書式の設定で「#」を使用すると良い
・グリッドを表示させない方法
メニュー→表示→ツールバー→フォームでツールバーを表示
その中に「グリッド」というボタンがあるので、それでON/OFFを切り替え
・行全体、または列全体をクリックして、ctrl + -(マイナス)で行削除、または列削除
通常のキーボードならマイナス記号はゼロの隣
・行全体、または列全体をクリックして、ctrl + +(プラス)で行追加、または列追加
通常のキーボードならプラス記号は
Lの隣のセミコロンをshiftキーをクリックしながら押す必要があるので、
必然的にctrl + shift + セミコロンとなってしまう。
テンキーが付いているならそこのプラス記号を押すことで ctrl + +(プラス) とすることも可能
また、行の追加は選択した行の上、列の追加は選択した列の左にそれぞれ追加される
・右方向に複数セルを選択した状態で、ctrl + r をクリックすると、選択されたセルの一番左端の内容を選択した全てのセルにコピー
数式が入力されている場合は連続コピー
・縦方向に複数セルを選択した状態で、ctrl + d をクリックすると、選択されたセルの一番上の内容を選択した全てのセルにコピー
数式が入力されている場合は連続コピー
・altキーを押しながら、サイズ変更または移動を行うと、オブジェクトの端をセルにピッタリと合わせてくれる。
・ctrlキーを押しながら、オブジェクトを移動すると、オブジェクトをコピーしてくれる。
・shftキーを押しながら、オブジェクトを移動すると、元の位置を基準として、縦 or 横を真っ直ぐに移動してくれる。
直前の動作を繰り返す
・altキーを押しながら、Enterキーをクリックすると直前の動作を繰り返す
(セル内で alt + Enter をクリックした場合はセル内での改行)
セルの書式設定
・ctrl + 1:セルの書式設定ダイアログボックス表示
・ctrl + 5:取り消し線
・ctrl + b:太字
・ctrl + i:斜体
・ctrl + u:下線
その他
・ctrl + Pageup、Pagedown:シートの切り替え
・ctrl + F2:印刷プレビュー
・ctrl + h:置換・ctrl + f:検索
・ctrl + p:印刷
・ctrl + a:全て選択(※テキストボックスなどのオブジェクトは選択されない)
・ctrl + n:新しいファイル
・ctrl + o:ファイルを開くダイアログ表示
・ctrl + s:上書き保存
・F2:セル編集モード
・数字を表示する場合でゼロは表示したくない場合、書式の設定で「#」を使用すると良い
・グリッドを表示させない方法
メニュー→表示→ツールバー→フォームでツールバーを表示
その中に「グリッド」というボタンがあるので、それでON/OFFを切り替え
・行全体、または列全体をクリックして、ctrl + -(マイナス)で行削除、または列削除
通常のキーボードならマイナス記号はゼロの隣
・行全体、または列全体をクリックして、ctrl + +(プラス)で行追加、または列追加
通常のキーボードならプラス記号は
Lの隣のセミコロンをshiftキーをクリックしながら押す必要があるので、
必然的にctrl + shift + セミコロンとなってしまう。
テンキーが付いているならそこのプラス記号を押すことで ctrl + +(プラス) とすることも可能
また、行の追加は選択した行の上、列の追加は選択した列の左にそれぞれ追加される
・右方向に複数セルを選択した状態で、ctrl + r をクリックすると、選択されたセルの一番左端の内容を選択した全てのセルにコピー
数式が入力されている場合は連続コピー
・縦方向に複数セルを選択した状態で、ctrl + d をクリックすると、選択されたセルの一番上の内容を選択した全てのセルにコピー
数式が入力されている場合は連続コピー
2012/09/27
macのキーボード操作について
mac全体について
・command + tab → アプリケーションの切り替え(※ウィンドウの切り替えではない)
・command + F1 → アプリケーション内でのウィンドウの巡回(※WordでCtrl + F6のイメージ)
・command + M → ウィンドウの最小化(※Dockに入れる)
・command + I → プロパティ表示
・command + DEL → ファイル削除
・command + →(右) → 文章の最後に移動
・command + ←(左) → 文章の先頭に移動(※ブラウザだと戻るになってしまう・・・)
・F9 → 全ウィンドウを縮小して全体表示・F10
・F11 → デスクトップ表示
・spaceキー:クイックビュー
FireFoxにて
・command + K → Googleの検索バーに移動
・command + tab → アプリケーションの切り替え(※ウィンドウの切り替えではない)
・command + F1 → アプリケーション内でのウィンドウの巡回(※WordでCtrl + F6のイメージ)
・command + M → ウィンドウの最小化(※Dockに入れる)
・command + I → プロパティ表示
・command + DEL → ファイル削除
・command + →(右) → 文章の最後に移動
・command + ←(左) → 文章の先頭に移動(※ブラウザだと戻るになってしまう・・・)
・F9 → 全ウィンドウを縮小して全体表示・F10
・F11 → デスクトップ表示
・spaceキー:クイックビュー
・アクティブウィンドウのスクリーンショット(アクティブというか、選択)
command + shift + 4 + space → ウィンドウを選択してパシャリ!
・スクリーン全体を撮る場合
command + shift + 3
スクリーンショットはデスクトップに保存される。(変更できないのか?)
・command + K → Googleの検索バーに移動
登録:
投稿 (Atom)